2025年4月のコンサート

パウエル・フルート・ジャパン創業30周年記念公演
プエル・ルネサンスモデルの調べ
ジャン・フェランディス
フルートリサイタル
札幌公演
4月2日(水)19:00
ザ・ルーテルホール(中央区大通西6丁目3-1)
出演
フルート/ジャン・フェランディス(エールノルマル音楽院教授)
ピアノ/蒲生 祥子(東京藝術大学伴奏樹種非常勤講師)
フルート/立花 雅和(日本フルート協会代議員)
曲目
F.クーラウ/三重奏曲ト長調作品119
C.ドビュッシー/牧神への午後への前奏曲
C.フランク/ソナタ
R.ヴォーン=ウィリアムズ/揚げひばり
G.ブリッチャルディ/歌劇「椿姫」によるファンタジー
F.ドップラー/アンダンテとロンド作品25


現代のチェロ音楽
コンサートNo.33
4月3日(木)19:00
ザ・ルーテルホール
出演
チェロ/文屋 治実(元札響チェロ奏者)
ピアノ/後山美菜子
曲目
南聡/鳥と...作品47(70歳記念。2001年・2002年改訂)
中村洋子/無版チェロ組曲第5番(2011年)
ジョン・アイアランド/チェロ・ソナタト短調(1923年)


第1弾 クラシックギター
私の名曲シリーズ
解説付きコンサート
4月6日(日)13:30
SCARTSコート(中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ2階)
出演
クラシックギター/佐藤 洋一、竹形 貴之
曲目
F.マルタン/4つの小品
V.アセンシオ/内なる想い
J.K.メルツ/ハンガリー幻想曲
I.アルベニス/朱色の塔 ・・・ほか


髙木竜馬
ピアノ・リサイタルツアー2025
4月6日(日)14:00
高崎芸術劇場音楽ホール(高崎市栄町9丁目1)
4月19日(土)14:00
浜離宮朝日ホール(中央区築地5丁目3-2)
4月20日(日)14:00
神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59番地)
出演
ピアノ/髙木 竜馬
曲目
バッハ=ジロティ/前奏曲ロ短調
ショパン/幻想即興曲作品66
シュ-マン=リスト/献呈S.566
ラフマニノフ/前奏曲ト短調作品23-5
ラフマニノフ/前奏曲変ト短調作品23-10
バッハ=ブラームス/左手のためのシャコンヌ
 ≪休憩≫
ドビュッシー/前奏曲第1集より「沈める寺」
プロコフィエフ/ピアノソナタ第8番変ロ長調作品84


第1606回札幌市民劇場
柿山里奈とその門下生から贈る
音の花束Vol.3
4月6日(日)14:30
ふきのとうホール(中央区北4条西6丁目3-3六花亭札幌本店6階)
出演
フルート/柿山 里奈(札幌大谷大学音楽学科非常勤講師)
ハープ/武川奈穂子(ゲスト。札幌大谷大学音楽学科非常勤講師)
フルート/柿沼 杏樹、紺田 早紀、佐藤 香澄、目黒 蓮美、森  愛雅、八島 綾香、山田エリナ
ピアノ/中島 幸治(札幌大谷大学短期大学部非常勤講師)
曲目
ヘンデル/バッサカリア
ヴィヴァルディ/『四季』より「春」
日本の春メドレー
グリーグ/ホルベルク組曲より
フォーレ/シシリエンヌ ・・・ほか
ドップラー/マズカルOp.36
      ハンガリーの主題による二重奏曲Op.36
      アメリカの主題による二重奏曲Op.37
      リゴレット幻想曲Op.38
      カジルダ幻想曲(ドップラー&デマラ共作)


札幌415の会 札幌の愛好家による
    古楽器を使ったアンサンブル

第11回発表会
4月6日(日)16:00
北海道教育大学アーツ&スポーツ文化施設
Hue Universal Gallery(中央区北1条東2丁目4番地札幌軟石蔵)
出演
ソプラノ/芳野 直美
メゾソプラノ/南  葉子
リコーダー/玉田 由紀、野中 敏明
フラウト・トラヴェルソ/新林 俊哉、菅野美由紀、吉田 怜子、三浦 美英
バラック・ヴァイオリン/相内 俊一、小菅 哲子、吉野 聖子
バロック・ヴィオラ/相内 俊一
バロック・チェロ/小林  亘、野中 敏明、吉野  巖
ヴィオラ・ダ・ガンバ/布施久美子
チェンバロ/三浦 眞奈、雪田里菜子、吉村 怜子
曲目
J.S.バッハ/トリオ・ソナタ ト短調BWV525
J.S.バッハ/リュート組曲第2番ハ短調BWV997
P.メアッリ/ヴァイオリン・ソナタ「ラ・チェスタ」
M.マレ/王の就寝に捧ぐトリオ集 組曲第4番変ロ長調
D.ガブリエッリ/チェロのためのリチェルカーレ第1番
D.ブクステフーデ/トリオ・ソナタ イ短調BuxWV254
G.F.テレマン/メトード・ソナタホ短調TWV41:e2より
G.F.ヘンデル/オペラ アリオダンテ、セルセ、リナドルより
C.P.E.バッハ/フルートと通奏低音のためのソナタ ニ長調Wq129
G.F.テレマン/2つのトラベルソのための新しいソナタ ロ短調TWV40:147
G.F.テレマン/無伴奏フルートのための12のファンタジーTWV40:2.TWV40:3より
J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番BWV1004より「アルマンド」


札幌交響楽団メンバーによる
Spring Journey
KITAHIROSHIMA NEVER END LEO
4月1日(木)18:30(OPEN)
レストランmog(北広島市中央5丁目8-3)
出演
ヴァイオリン/岡部亜希子
ヴァイオリン/赤間さゆら
ヴィオラ/原 香奈恵
チェロ/武田 芽衣
曲目
第1部(19:10~19:50)

エルガー/愛のあいさつ
ドヴォルジャーク/弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」
第2部(20:20~21:00)
E.モリコーネ/映画『ニュー・シネマ・パラダイス』愛のテーマ
K.パデルト/映画『パイてーつ・オブ・カリビアン』より「He's A Pirate
A.メンケン/ディズニー映画『美女と野獣』より「Beauty and The Beast
森山直太朗(AI)/アルデバラン(NHK朝の連続ドラマ小説「カムカムエブリバディ」主題歌)
AI/Story
A.ピアソラ/「Escualo」「Ave Maria
P.ハイドリッヒ/ハッピー・バースディ変奏曲


伊藤千尋&狩原枝里子
おしゃべりCLASSIC 11th
約60分のトーク&クラシック満載コンサート
4月12日(土)第1部 14:00
        第2部 17:30
北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設HUG(中央区北1条東2丁目4番地)
出演
クラリネット/狩は枝里子
ピアノ/伊藤 千尋
曲目
サン=サーンス/動物の謝肉祭より抜粋
ドビュッシー/第1狂詩曲
シュライナー/インマークライナー
ラヴェル/道化師の朝の歌 ・・・ほか


弦楽アンサンブル フォレスト
第1回演奏会
4月12日(土)14:00
日本キリスト教団真駒内教会(南区真駒内泉町五2丁目1-6)
出演
指揮/佐川由紀緒
演奏/弦楽アンサンブル フォレスト
曲目
バッハ/幻想曲とフーガ ハ短調BWV537
ドヴォルザーク/テルツェットOp.74(弦楽合奏版)
レスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲


ロジネットジャパン創立20周年
第23回ロジネットジャパン
チャリティコンサート
4月12日(土)15:00
札幌コンサートホールKitara大ホール
出演
指揮/吉崎 理乃
ピアノ独奏/高倉 圭吾
管弦楽/札幌交響楽団
曲目
第1部

チャイコフスキー/歌劇『エフゲニー・オネーギン』より「ポロネーズ」
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
第2部
ワーグナー/「ニュルンベルグのマイスタージンガー」前奏曲
ハチャトゥリアン/「仮面舞踏会」ワルツ
シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ
ショスタコーヴィチ/祝典序曲


CREEKHALLクエストシリーズ
~探究者たちVol.2
辰野 翼
ドビュッシーピアノ曲全曲演奏会<全4回>
4月12日(土)18:00
CREEK HALL(西区発寒6条9丁目11-28)
出演
ピアノ/辰野  翼
プログラム
ドビュッシー作曲
 ボヘミア風舞曲(1880年)
 2つのアラベスク(1888-91年)
 マズカル(1890年)
 夢(1890年)
 舞曲(すてぃりーふうタランテラ)(1890年)
 バラード(1890年)
 ロマンティックなワルツ(1890年)
 ベルガマスク組曲(1890年)
 仮面(1903-04年)
 喜びの島(1903-04年)


それいけ!アンパンマンミュージカル
おもちゃの国と
みんなのたからもの

4月12日(土)1回目公演 10:30
        2回目公演 13:30
4月13日(日)1回目公演 10:30
        2回目公演 13:30
カナモトホール(札幌市民ホール。中央区北1条西1丁目)
出演
アンパンマン、ジャムおじさん、バタコさん、しょくぱんまん、カレーパンマン、
メロンパンナちゃん、クリームパンダ、みみせんせい、カバお、ばいきんまん、ドキンちゃん、コキンちゃん、フランケンロボくん、おもおちゃてんし、ブリキッド、だだんだん、化石の魔王
あらすじ
こわれてしまった大切なおもちゃをなおしてもらおうと、クリームパンダ、コキンちゃん、フランケンロボくんは3人だけで「おもちゃの国」へ向かってしまいました。向かう途中には、
まいごの森もあるのです。心配になったアンパンマンたちは後を追いかけますが、バイキンマンが邪魔してきて・・・。
やがて3人がたどりついたおもちゃの国では、化石の魔王がみんなを化石に変えようとおおあばれ。
はたしておもちゃの国はどうなってしまうのでしょうか?


楽しい午後のひとときを
円山カンタービレで-----Vol.2

和歌子toひかるno部屋
4月13日(日)第1公演 13:00
        第2公演 16:30
円山カンタービレ(中央区南1条西19丁目291山晃ハイツB1F)
出演
ピアノ/村上和歌子(エルム楽器ピアノ特別レッスン講師)
ヴァイオリン/林 ひかる(クラジュアルユニット「ヒカブレフ」)
プログラム
あんな曲やこんな曲を・・・当日来てからのお楽しみ!


第140回OKUIMIGAKUギャラリーコンサート
春への憧れVol.20
フルートとピアノで奏でるモーツァルトの世界
~モーツァルトはフルートが嫌いだった?~
4月12日(土)15:00
奥井理ギャラリー(中央区旭ヶ丘5丁目6-61)
出演
フルート/阿部 博光(阿部博光フルートアカデミー主宰)
ピアノ/阿部 佳子(札幌大谷学園附属音楽教室主任講師)
曲目
モーツァルト/フルート協奏曲ト短調KV313
モーツァルト/フルート協奏曲二長調KV314
モーツァルト/フルート協奏曲イ長調KV298
モーツァルト/ロンドニ長調KV373


川越守記念
北海道交響楽団
第98回演奏会
4月13日(日)13:30~15:20
札幌コンサートホールKitara大ホール
出演
指揮/長岡 聡季(北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻教授)
管弦楽/川越守記念北海道交響楽団
曲目
チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調作品36
ベルワルド/交響曲第3番ハ長調「風変わりな交響曲」
ヴェルディ/歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲


コール・クク&ピッコロ・ヴェルデ
『花たちへの讃歌』
ジョイントコンサート

4月13日(日)13:30
札幌コンサートホールKitara小ホール
出演
指揮/尾崎あかり
ピアノ/山口 知子、豊田 早苗
合唱/コール・クク
   ピッコロ・ヴェルデ
曲目
第1ステージ:コール・クク

Richard Rodgers(北野寛編曲)/「女声合唱 サウンド・オブ・ミュージック 合唱曲集より「ひとりぼっちの羊飼い」「すべての山にのぼれ」ほか
第2ステージ:ピッコロ・ヴェルデ
青島広志/女声合唱のための編曲集『日本のうた』より「野薔薇」「走れコウタロウー」ほか
第3ステージ:合同演奏
宮本正太郎(野呂昶 詩)/女声合唱のための組曲『花たちへの賛歌』
  1.ザクロの実 2.冬のバラ 3.あなたのほほえみは
  4.祈りのかたち 5.わたしのすべては あなたに


WISTERIA HALL
PREMIUM CLASSIC 30th
SUBSCRIPTION CONCERT
2024-2025 SEASON
ウィステリアホールプレミアムクラシック30th
サブスクリプションコンサート2024-2025シーズン

ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全曲 Ⅱ
4月13日(日)14:00
ウィステリアホール(中央区南1条西14丁目291-81ウィステリア南1条ビルBF)
出演
ヴァイオリン/岡部亜希子(札響ヴァイオリン奏者)
ピアノ/新堀 聡子(ウィステリアホールミュージックデレクター)
曲目
ベートーヴェン
  /ヴァイオリン・ソナタ第6番イ長調作品30,No.1
  /ヴァイオリン・ソナタ第7番ハ短調作品30,No.2
  /ヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調作品30,No.3


CREEKHALLクエストシリーズ
~探究者たちVol.2
辰野 翼
ドビュッシーピアノ曲全曲演奏会<全4回>
4月13日(日)14:00
CREEK HALL(西区発寒6条9丁目11-28)
出演
ピアノ/辰野  翼(京都市立芸術大学声楽伴奏員)
プログラム
ドビュッシー作曲
 ノクターン(1892年)
 忘れられた映像(1894年)
 ピアノのために(Ⅰ896-1901年)
 ピアノのための12の練習曲(1915年)
 見つけ出された練習曲(1915年)


小林佳奈×谷敷さなえ
ヴァイオリンとピアノの
ジョイントリサイタル
4月13日(日)19:00
国指定重要文化財 札幌市豊平館2階広間(中央区中島公園1-20)
出演
ヴァイオリン/小林 佳奈(アンサンブル・グループ奏楽)
ピアノ/谷敷さなえ(ミツノミュージックスクールピアノ科講師)
曲目
ドボルザーク/ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ ト長調作品100
シューマン/幻想小曲集作品73
ブラームス/ヴァイオリンソナタ第1番ト長調作品78「雨の歌」 ・・・他


(アール)
弦楽四重奏団Vol.3
4月14日(月)19:00
奥井理ギャラリー(中央区旭ヶ丘5丁目6-61)
出演
ヴァイオリン/飯村 真理(札響ヴァイオリン副首席奏者)
ヴァイオリン/坪田 規子
ビィオラ/廣狩  亮(札響ヴィオラ首席奏者)
チェロ/廣狩 理栄(札響チェロ奏者)
曲目
モーツアルト/弦楽四重奏曲第15番ニ短調K.421(417b)
シューマン/弦楽四重奏曲第2番ヘ長調Op.41-2
ベートーヴェン/弦楽四重奏曲第11番ヘ短調Op.95「セリオーソ」


ラヴェル生誕150周年 パリの響き
はまくんと仲間たち
オーケストラ其の16

4月15日(火)18:30
東京オペラシティコンサートホール(東京都新宿区西新宿3丁目20-2)
出演
指揮/濱   一
ピアノ/横山 幸雄
コンサートマスター/会田 莉凡(札響コンサートマスター)
管弦楽/はまくんと仲間たちオーケストラ
衣装協力/コシノジュンコ
曲目
サン=サーンス/交響詩「死の舞踏」作品40
ガーシュウィン(編曲:R.R.ベネット)/交響的絵画「ポーギーとベス」
ラヴェル/ピアノ協奏曲ト長調(ピアノ: 横山 幸雄)
ラヴェル/左手のためのピアノ協奏曲ニ長調(ピアノ: 横山 幸雄)


八田 智大
ピアノリサイタル
4月18日(金)18:30
札幌コンサートホールKitara小ホール
出演
ピアノ/八田 智大
曲目
L.V.ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第14番Op.27 No.2「月光」
C.ドビュッシー/月の光、沈める寺、オンディーヌ、花火
F.ショパン/ノクターン第10番変イ長調Op.32 No.2
       バラード第4番Op.52ヘ短調
 ≪休憩≫
S.ラフマニノフ/6地の楽興の時Op.16(1940年改訂版)


札幌市民ギャラリー&Kitara連携事業
スプリングコンサート
~ポジティフオルガンとヴァイオリンの調べ~
4月19日(土)14:00
札幌市民ギャラリー(中央区南2条東6丁目)
出演
ポジティフオルガン/ファニー・クソー(第25大さっぽrコンサートホール専属オルガニスト)
ヴァイオリン/林 ひかる(日本シベリウス協会会員)
曲目(テーマ「音楽のオデュッセイア」)
A.コレッリ/ヴァイオリン・ソナタ ニ短調「ラ・フォリア」
J.P.ラモー/『クラヴサン曲集』組曲より「キュクロプス」 ・・・ほか


風ぐるま2025
~時代を越えて音楽の輪を回す~
4月19日(土)16:00
ふきのとうホール(中央区北4条西6丁目3-3六花亭札幌本店6階)
出演
歌/波多野睦美(Mutsumi Hatano)
作曲、ピアノ/高橋 悠治(Yuji Takahashi)
バリトンサクソフォーン/栃尾 克樹(Katsuki Tochio。武蔵野音楽大学准教授)
曲目
H.バーセル/ひとときの音楽
F.シューベルト/『冬の旅』Op.89D911より「春の夢」
E.サティ/シルヴィ
高橋悠治/六番の御掟について ・・・他


札幌交響楽団
第668回定期演奏会
~エリアス・グランディ首席指揮者就任記念~
4月19日(土)A日程17:00
4月20日(日)B日程13:00
札幌コンサートホール大ホール
出演
指揮/エリアス・グランディ(札響首席指揮者)
ソプラノ/マリ・エリクスモーエン
メゾソプラノ/カトリオーナ・モリソン
管弦楽/札幌交響楽団
合唱/札響合唱団ほか
曲目
マーラー/交響曲第2番{復活」


トヨタ・マスター・プレイヤーズ
ウィーン
芳しいウィーンの香りをあなたに
4月24日(木)19:00
札幌コンサートホールKitara大ホール
出演
指揮/大植 英次(ハノーファー音楽大学終身正指揮者)
芸術監督・ヴァイオリン/フォリクハルト・シュトイデ(コンサートマスター)
ソプラノ/ヘドウィグ・ロッタ―★
管弦楽/トヨタ・マスター・プレイヤーズ・オーケストラ
特別協力/ウィーン国立歌劇場
名誉監督/ボグダン・ロシュチッチ(ウィーン国立歌劇場総監督)
プログラム
W.A.モーツァルト/歌劇「後宮からの逃走」序曲K.384
W.A.モーツァルト/交響曲第40番ト短調K.550
R.シュトルツ/喜歌劇「お気に入り」より“君はわが心の皇帝”★
J.シュトラウス二世/喜歌劇「こうもり」チャルダッシュ“ふるさとの調べよ”★
J.シュトラウス二世/喜歌劇「ヴェネツィアの一夜」より“なんという偶然”★
J.シュトラウス二世/入江のワルツOp.411
ヨーゼフ・シュトラウス/ワルツ「ディナミーデン」Op.173
J.シュトラウス二世、ヨーゼフ・シュトラウス/ピチカート・ボルカ
F.レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」より“ヴィリアの歌”★
F.レハール/喜歌劇「ジュディッタ」より“熱き口づけ”★
F.レハール/喜歌劇「バガニーニ」より“愛、この世の天国”★


札幌交響楽団
hitaruシリーズ定期演奏会
第21回
4月24日(木)19:00
札幌文化芸術劇場hitaru(中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ4階)
出演
指揮/エリアス・グランディ(札響首席指揮者)
ピアノ/清水 和音
管弦楽/札幌交響楽団
曲目
ブラームス/ピアノ協奏曲第1番
藤倉大/Entwine
ベートーヴェン/交響曲第7番


KOHARUKA DUO CONCERT Vol.1
松崎春華&神田恋春
初めてのデュオコンサート
4月25日(金)18:00~19:00(終演予定)
有明交流プラザセンターホール(岩見沢市有明町南1番地1JR岩見沢複合駅舎2階)
出演
オーボエ/松﨑 春華(まつざき はるか。北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻3年)
ピアノ/神田 恋春(かんだ こはる。北海道教育大学岩見沢校音楽文化専攻3年)
プログラム
E.エルガー/愛の挨拶
大島ミチル/風笛~あすかのテーマ~
平井康三郎/幻想曲「さくらさくら」(ピアノ・ソロ)


ふえふき ふたりVol.2
4月25日(金)19:00
SCARTSコート(中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ1階)
出演
フルート/八条美奈子
フルート/立花 雅和
曲目
W.F.バッハ/フルート二重奏曲第3番Es-dur
岡淳/パンチパーマちりちり2025
立花雅和 with AI/2本のフルートのための小協奏曲
J.S.バッハ/ブランデンブルク協奏曲第4番 ・・・他


Come on CONCERT Vol.20
カムオンコンサート
北の大地が育てた若手音楽家による
            ステップコンサート

4月26日(土)14:00
カムオンHALL(豊平区中の島2条1丁目13-25カムオンビル2F)
出演
ピアノ/佐藤 美空
ソプラノ/村田  早
ピアノ伴奏/飯田佳代子
ピアノ/安達 莉子
プログラム
【ピアノソロ】
ベートヴェン/ピアノソナタ第30番ホ長調Op.109
リスト/超絶技巧練習曲第5番「鬼火」
ラフマニノフ/楽興の時第4番Op.16-4 ・・・他
【ソプラノ&ピアノ】
日本古謡/さくらさくら
小林秀雄/演奏会用アリア「すてきな春よ」
グノー/映画『ロミオとジュリエット』より「私は夢に生きたい」 ・・・他
【ピアノソロ】
メンデルスゾーン/無言歌集第5巻「春の歌」
リスト/巡礼の年第1年スイス「オーベルマンの谷」
スクリャービン/ワルツ変イ長調Op.38 ・・・他


TAKETSU MEMORIAL SALON Vol.42
札響くらぶサロン42nd
4月26日(土)18:15
国指定重要文化財 札幌市豊平館2階広間(中央区中島公園1-20)
プログラム
第1部 サロンセミナー《札響を10倍楽しむために~コントラバス編~》
 札響の演奏をより深く楽しむためにコントラ場の魅力を札響コントラバス奏者の大澤敬さんにレクチャーしてい
 ただきます。
第2部 サロンコンサート
 出演
 コントラバス/大澤  啓(札響コントやバス奏者)
 ピアノ/大澤 博美
 曲目
 G.B.ベルゴレージ/シンフォニア ヘ長調
 J.C.バッハ/アダージョ ホ短調
 G.ポッテジーニ/エレジー ・・・ほか
第3部 交流パーティー
 楽員さんを交えて、美味しいワインとビールとオードブルをいただきながら、札響とクラシック音楽を語る至福の
 時間を一緒に過ごしましょう。


札幌西区オーケストラ
第37回定期演奏会
4月26日(土)18:30~21:00
札幌コンサートホールKitara大ホール
出演
指揮/鎌倉 亮太(札幌大谷大学技術学部音楽学科准教授)
管弦楽/札幌西区オーケストラ
曲目
シベリウス/交響詩「春の歌」作品16
ニールセン/アラジン組曲作品34
チャイコフスキー/交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」


札幌交響楽団北海道内公演シリーズ
札幌交響楽団
砂川公演
4月27日(日)15:00
砂川市地域交流センターゆう(砂川市東3条北2丁目3-3)
出演
指揮/佐藤俊太郎
管弦楽/札幌交響楽団
曲目
ニコライ/歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
グリーグ/ホルベルク組曲
シューマン/交響曲第1番「春」


林美恵&橋場多恵子
Duo Recital
4月29日(火・祝)14:00
ふきのとうホール(中央区北4条西6丁目3-3六花亭札幌本店6階)
出演
ヴァイオリン/小林 美恵(昭和音楽大学客員教授)
ピアノ/橋場多恵子(埼玉県立松伏高等学校音楽科ピアノ非常勤講師)
曲目
モーツァルト/ヴァイオリンソナタ第34番変ロ長調KV.378
ラヴェル/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第2番ト長調M.77
モーツァルト/ピアノソナタ第12番ヘ長調KV.332
グリーグ/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番ハ短調Op.45


ジョン・ウィリアムズ
フルオーケストラコンサート2025
札幌公演
※ジョン・ウィリアムズ本人の出演はございません。
4月29日(火)15:00
札幌コンサートホールKitara大ホール
出演
指揮/佐々木新平(東京吹奏楽団正指揮者)
管弦楽/札幌交響楽団
曲目
ジョン・ウィリアムズ作曲
第1部
 スーパーマン・マーチ (「スーパーマン」より/1978年)
 JFKのテーマ (「JFK」より/1991年)
 ジョーズのテーマ (「ジョーズ」より/1975年)
 ネバーランドへの飛行 (「フック」より/1991年)
 追憶 (「シンドラーのリスト」より/1993年)
 さゆりのテーマ (「SAYURI」より/2005年)
 地上の冒険 (「E.T.」より/1982年)
 ≪休憩20分≫
第2部
 ジュラシック・パークのテーマ (「ジュラシック・パーク」より/1993年)
 レイア姫のテーマ (「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」より/1977年)
 小惑星の原野 (「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」より/1980年)
 未知との遭遇から抜粋 (「未知との遭遇」より/1977年)
 ヘドウィグの飛行 (「ハリー・ポッターと賢者の石」より/2001年)
 ハリーの不思議な世界 (「ハリー・ポッターと賢者の石」より/2001年)
 レイダース・マーチ (「インディ・ジョーンズ/レイダース 失われたアーク《聖櫃》」より/1981年)
 王座の国~エンド・タイトル (「スター・ウォーズ」より/1977年)


ヴァイオリニスト
周防 亮介
チャリティ~第11回迷える子羊達の饗宴
         入院中の子供達の為に~

入院中の子供達の為に~
4月29日(火)15:00
王子ホール(東京都中央区銀座4丁目7-5)
出演
ヴァイオリン/周防 亮介
曲目
クライスラー/レチタティーヴォとスケルツォOp.6
西村朗/木霊
タレガ/アルハンブラ宮殿の思い出
シュニトケ/ア・バガニーニ
J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番ニ短調BWV1004